皆さま、大変お世話になっています。Web担当 桑原です。
先月(2019年10月)は、世間様でビックリするようなことが、ほんとうにいっぱい起こりました。
気を取り直して、1年後の「東京楡の会」総会開催に向けて、ぼちぼち準備を進めていきたいと思っています。
じつは先日の第一回 実行委員会で、ホームページに掲載する楽しいネタをお願いします!
と、41期の皆さまにお願いしているのですが、みなさんシャイなのか(???)、まだまだ、記事が集まりません。
連投してしまいますが、ご了承頂ければと思います。
40期から41期への引継ぎ(8月30日 夜の部)

40期のWEB担当をされていた、竹中さんから引継ぎ会の夜の部の写真をご連絡頂きました。
40期の皆さまの結束の固さと仲の良さ、そして女子力の高さを感じます。
高校にいるときから、薄々感じていたのですが、同窓の皆さまの女子ネットワークと女子力の高さ、スゴイです。
男子だけ集まると、なにかと、あまり意味のない見栄の張り合いとか、正義のぶつかり合いとか、すぐに熱くなっちゃったりして、いつまでたっても子供の集まりみたいになるんですが(笑)
凛とした、北高女子の前では、男子も協力せざるを得ないような、結局そんな感じになっていくんですよね。。。
そういえば、学校祭とかイベントでうまくいったりしてるクラスは、必ず、女子がポイントを押さえていたような気がしました。
アカシア香る

こちらも、40期の竹中さんから紹介して頂いた、藤堂志津子さんの「アカシア香る」です。
藤堂志津子さんの作品、初めて読みました。
そもそも、藤堂志津子さんが同窓だったとは、まったく知らなくて、先輩に教えてもらって知ることができました。素晴らしいご縁です。
こちらの作品、めちゃめちゃ共感するところが多く、特に同窓の集まりでの話とか、あるある話でめいっぱいでした(笑)
男どものアホさ(幼さと可愛さ)と女性の強さ(凛とした強さと美しさ)が、イイ感じで今の同窓会の実行員会の私たちと同じ目線だと思いました。
機会があれば、ぜひぜひ読んでみてください。
それにしても、自分も含めて男たちがアホなのは、何歳になっても変わらないので、41期の実行委員会も女子力と女子ネットワークに期待する今日この頃です(笑)
41期の皆さま、総会を成功させるには、女子力と女子ネットワークがキーポイントです!
みなさん、これからも楽しんで行きましょう♪
コメント